こんにちは、たま氏です。
今回はお金のかからない宝くじと言われているIPO投資について紹介します。
今まで投資や資産運用をしたことがない人はぜひ読んでみてください。
投資はしたいけど、損はしたくない。
ただ、このIPOはお金のかからない宝くじと言われています。
この記事を読んでいただくと損する可能性がかなり低いことがわかっていただけます。
ただ、すぐ稼ぎたい、今お金が必要な人には向きません。
5年くらいかける中期的な投資方法です。
損するのがイヤだ、コツコツやりたい人には向いている投資だと思います。
ではさっそくご紹介!
IPOってなに?
一応SBI証券の紹介ページ「新規上場株式(IPO)とは?」
専門用語ばっかでわかりにくいですね。
なるべくかみ砕いて説明します。
IPOとは、簡単に言うと上場前の会社の株を買うことです。
ただ業績がよくこれから伸びそうな会社の株を買おうと思っても、
一般の人は上場していないと株は買うことが出来ません。
そのこれから成長しそう!って会社を一般人が買えるようになるチャンスがIPOです。
ただ、このIPO。
これから伸びそうな会社の株なので、人気ですごい倍率の抽選になります。
基本は当たらない、当たればラッキーという感じなので、
冒頭のお金のかからない宝くじと言われています。
なぜSBI証券が魅力なのか?
[affi id=2]はIPOで独自のサービスをしており、 抽選に申し込んで外れると
IPOチャレンジポイントというポイントと言うのをもらえます。
1回申し込んで外れると1ポイントもらえます。
このポイントの使い方ですが、
新しく企業が上場するとき、このポイントを使って申し込むと
使ったポイントが多い人順に割り当ててくれます。
つまりポイントを貯めておけば、
いつか超レアな会社が上場した時にゲットできるチャンスがあるんです。
しかもポイント使って申し込んで外れてもそのポイントは返ってきます。
だから継続していればいつか当てられます。
伝説のIPOで300万円の利益
一例を紹介すると、伝説のIPO、2018年のRPAホールディングスと言う会社
500ポイントを使うと確実に当選できたらしいんですが、
その利益、321万円ですって!
1P=5000円以上の価値!!
ちなみにたま氏はこの時まだIPOを知らなかったので、やってませんでした。。
この300万てにいれるためにやったことはちまちま申し込んで外れて、、
を繰り返すだけだったんですよ。
夢あるでしょ~
500ポイント稼ぐのに5年くらいかかります。
それでも全然いいよね!
SBI証券でIPOやるのにいくら必要?
結論から言えば50万あれば十分です。20万円でもやる価値はあります。
必要な資金は上場する会社の最初の株価がいくらかによるんですが、
50万円必要なほぼないです。
10万円以下のものもあります。
ただ、この必要な資金、使うわけではなく、
抽選に参加するのにお金があるかどうか確認してるだけなんで、
申し込んでも増減しません。ただの証拠金です。
IPOの隠れた魅力、いつでも引き出せる!
このIPO、単純に利益が入るだけでなく、隠れた魅力があります。
それが、いつでも資金を引き出せるという事です!
これ、資産運用してる人ならわかると思うんですが、すごいメリットじゃない!?
株とか投資信託は現金化するのに買ったものを売却をしないといけないんで、
すぐに引きだって難しいんですが、IPOは抽選に必要な資金を置いておくだけです。
売却の必要がなく、増減しない。しかも申し込んでいる間でも引き出せます。
※申込中に引き出すと自動的にキャンセルになります。罰則もなし。
つまり生活防衛資金の置き場所にはもってこいです!
絶対に損したくないけど大丈夫?
もし、当選したらその株を買う権利がもらえます。
そのまま買っても大丈夫ですし、罰則なしで辞退できます。
買うと損しそうかどうかはネットを見るとすぐにわかります。
そのため、損しそうなのに当たったら辞退すれば問題ないです。
デメリットはないの?
5年間くらいかけてポイントを貯めるので、すぐにお金には直結しないです。
また、SBI証券の場合、1人何口でも申し込むことが出来るので、
当選しようと思うと資金力が物を言います。
平気で億単位で申し込んでくる人もいるんで、庶民が当選するには運が必要です。
って言うかSBI証券で庶民が当たるのはかなり稀です。
あくまでポイント狙いです。
ネットだとチャレンジポイントオワコンってあるけど大丈夫?
その理由が1ポイントの価値が年々下がっているからです。
参加する人が増えれば増えるほど、1ポイントの価値が下がってしまうので、
昔ほどの価値は現在にはないです。
先ほどのRPAホールディングスは1P=5000円と書きましたが、
今では1000円とか500円とか言われているようです。
ただ、ほぼノーリスクですから投資初心者はやって損はないです。
未上場株式って怪しくない?
もし、未上場株式が買えるような話が
誰か人から舞い込んできたら、それはほぼ詐欺です。
一般人は基本的に未上場株は買えません。
※一般人でも買う方法はありますが、初心者は買えないと思っておいた方がいいです。
なので、必ず証券会社から買いましょう。
大手証券会社から買う分には問題ありません。
証券会社からIPOで買うときには様々な審査が終了した後なので安心です。
ちなみに有名な証券会社の営業マンからIPOの話が舞い込んできたら、
それは人気がないので損する可能性が高いです。 自分から申し込みましょう。
まとめ
今回は[affi id=2]のIPO投資について解説しました。
もちろん、他の証券会社でIPOをやることもおすすめですが、
複数の証券会社で申し込むとすると100万円は欲しいところです。
今度IPO投資全般の魅力、投資方法を解説したいと思います。
ただ、何かあったときに引き出だしたいお金が20万円くらいあり、
それを預金口座に入れておいてるだけなら、SBI証券でIPO投資をした方がお得です。
もちろんたま氏も自分・妻・子供の名義でやってます。
というか、IPOやってる人は家族全員でみんなやってると思う。
だってお得だもん。
5年後には300万円×3人=900万円だ!ぐへへ~、と皮算用してます。
ぜひ一緒に、ぐへへ~と妄想を楽しみましょう。
※たぶん価値が下がっちゃったんでそうはならないと思いますが、
妄想は自由だーってやつです。
最後に、派遣社員、非正規社員で働く上で資産運用は必須のスキルだと
このブログでは考えています。
投資は興味あるけど、損したくない人にはオススメです。
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://www.hakenpapa.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)