こんにちは、会計事務所で勤務していた、たま氏です。
年末調整の書類を提出し忘れてるってことないですか?
派遣社員で働いていると会社側も全然通知してくれないから忘れちゃうことって多いですよね。
まぁいっかとそのまま放置してません?
税金が還付されるかもしれないので、もったいないですよ!
今回うちの家族が年末調整をし忘れた(提出期限に間に合わなかった)ので、スマホで確定申告をしました。
無事に完了したので、やってみたことをレポートしたいと思います。
- マイナンバーカードがあれば、事前準備必要なし。
- ICカードカードが読み取れればOK(iphoneだったら7以降)
- パソコン不要、スマホで完結
※今回はサラリーマンを対象に書いているため、事業所得等がある人は対象外です。
マイナンバーカードがあるとスマホで完結。事前登録必要なし!
マイナンバーカードって作りました?
あまり必要性を感じていなかったので、僕も作ってなかったんですが、
少し前にLINE証券の口座を作るために、マイナンバーカードを作成済みでした。
マイナンバーカードは簡単に作成できます。通知カードがあればスマホで完結できます。
マイナンバーカードがないと、事前に税務署行って、申請の書類が必要らしいんで、
カードがない人は、普通に紙で確定申告した方が早いと思います。
※ネットでダウンロードして郵送でも対応してくれます。
いざ、etaxへ!
マイナンバーカードを作ったときの3つのパスワードを用意
マイナンバーカード署名用パスワード(6桁の英数字)
利用者証明用パスワード(4桁の数字)
券面事項入力補助用パスワード(4桁の数字)
このサイトより作成を開始
iPhoneの場合はこのPDFを参照
androidの人はこっち
手順書に従って進めたところ、無事完了!
あれ、書くことない。。PDFあるから画面ショットもいらないし。。
注意事項:気を付けると良い点
僕はスマホだけで出来ましたが、アプリとブラウザを行ったり来たりするのがめんどくさかった。事前にスマホのブラウザのページをすべて閉じておくとよいです。
iPhoneだったら、右下のタブ表示するの押して、完了を長押しすると出てきます。
タブが多すぎるどのタブ開いていたのかわけわかんなくなります。
また、パソコンがあれば上記の手順をパソコンで表示しておくと便利です。
入力するのも源泉徴収票を見ながら、指定された項目を入力すればいいだけで、
特に途中で調べることなく完了できたので、特に難しくないです。
ブログ開設の方が100倍難しい。。
最後にいくら還付されるかも表示されるので、便利です。
まとめ
記事にしようと思ったが、予想以上にスカスカになってしまった。。
つまり簡単にできるってことで!笑
スマホで完結できるなんて超便利だわー。
マイナンバーカード便利なんで作っておくことをお勧めします!
必要なもの
- ・スマホ
- パソコン(あれば便利だがなくても可)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード作成時のパスワード
- 源泉徴収票
- 還付用の銀行口座
これがあれば、簡単にできますよー。
補足:確定申告って期限を過ぎても大丈夫?
実はサラリーマンの場合は大丈夫です。5年間出来ます。
還付の場合はちゃんと還付されます。
ただし、給与以外の所得がある場合は条件が変わってきますので、気を付けてください。
ただの愚痴:年末調整しないっていうのは納得いかない
これ、ただの愚痴なんですが、派遣会社って期限までに年末調整の書類を出さないと年末調整しないとか言ってるじゃないですか?
今回うちもそうだったんですよ。
ただのぐちなんですがね、それおかしいと思うんです。
国税庁のホームページによると、
この年末調整の対象となる人は、「給与所得者の扶養控除等申告書」を年末調整を行う日までに提出している一定の人です。
なんですよ。一定の人も12月まで働いている人は対象です。
この「給与所得者の扶養控除等申告書」って就業した時か、昨年の年末調整の時に提出しているはずなんですね。
年末調整の書類って、今年度の保険料控除申告書と来年度の扶養控除等申告書です。
来年度の扶養控除申告書出してないからって今年の年末調整しないのおかしくない?
うちも昨年の年末調整時にちゃんと扶養控除等申告書提出してたから年末調整の対象になってるはずなの!でも、期限内に提出しなかったから自分で確定申告しろって言われたのよ。
いや、わかりますよ。人材派遣会社って年末調整する人が膨大で期限切らないとやっていけないのは。
ただ、法律に則るなら、年末調整はするけど、保険料控除したいなら自分で確定申告しろ。じゃない?
提出期限後に書類が届いたら、給与計算ソフトで年末調整しない⇒するに変えて1名だけ再計算すればいいだけじゃないの?
それに会社が決めた期限内に提出がない場合は年末調整しなくてよい、なんて法律ないからね。
法律無視だからね、それ。
まぁ自分で出来るからいいけどさ。納得いかないわー。
すみません、最後まで僕の愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました。
その優しさに感謝です!